主な記事 一覧

中電技術コンサルタント 中国整備局がインフラDX表彰

 中電技術コンサルタントが、国交省中国地方整備局広島西部山系砂防事務所の委託を受けて、21~22年度に実施した「無人航空機渓流点検自律飛行検討業務」が、同局から今年度の「中国インフラDX表彰」の対象技...

続きを読む

東電HD「福一視察・座談会」で広報に注力

 東京電力ホールディングス(HD)が、福島第一原子力の廃炉の現状や、ALPS処理水の安全性などの最新情報を周知・広報するために行っている「福島第一原子力視察・座談会」が好評だ。既報のように同取り組みは...

続きを読む

エネ庁 電源制限再エネ拡大で出力制御抑制

 経産省エネ庁は、連系線の事故発生時に、発電を即時に止めることができる「電源制限」の対象となる、太陽光、風力の拡大を図る。再生可能エネルギーに対する出力制御の抑制に向けた措置として、瞬時に系統から遮断...

続きを読む

低炭素協 火力の高効率化推進CO2目標達成へ

 電気事業連合会、新電力などで構成する電気事業低炭素社会協議会は、このほど経産省が開催した、地球環境小委資源・エネルギーWGに出席し、電気事業における地球温暖化対策の一環として、電力各社が進める火力の...

続きを読む

東北電 来年度より日本郵船と風力人材育成

 東北電力は来年度より、洋上風力の事業担務者や作業員を育成するための人材育成事業を、日本郵船、海洋調査・特殊船舶運航事業の日本海洋事業と協力して開始する。政府方針に基づき注力する洋上風力分野の底上げを...

続きを読む

北海道電 オリジナルアニメが大きな話題に

 北海道電力が、Z世代(10代~20代前半)や受験生を中心に「北海道に生きるすべての人を応援したい―との気持ちを込めて制作した」(同社)というオリジナルアニメ「365日の明日」が、大きな話題を呼んでい...

続きを読む

電力10社 全国の先行地域で脱炭素化を促進

 電力10社グループは、環境省が主導する「脱炭素先行地域」での取り組みを推進する。同省が昨年度開始した、同先行地域の認定・支援制度は、国内全体の30年度目標と整合するCO2削減に向けて、地域特性に応じ...

続きを読む

特集「産業部門の脱炭素化に資する高温ヒートポンプの動向」

(筆者に、電中研グリッドイノベーション研究本部ENIC研究部門の甲斐田武延・主任研究員を迎えた、寄稿による全面特別紙面)    ▼はじめに~高温ヒートポンプへの期待と現状  ▼IEAヒ...

続きを読む

エネ庁 原子力建設分野の技能者育成を強化

 経産省エネ庁は、原子力人材の育成・確保に向けた課題を整理し、「技能」領域への支援強化の必要性を示した。原子力人材のうち、原子炉の設計・解析を担う研究者など、直接的な現場作業は基本的に行わない「技術者...

続きを読む

エネ庁 FITバランシングコスト見直し検討

 経産省エネ庁は、FIP制度のさらなる活用を促進する観点から、バランシングコストを見直す方向で検討する。再生可能エネルギーのうち、太陽光・風力などの自然変動電源が、同制度の下で新たに求められる、発電計...

続きを読む