主な記事 一覧

経産省 四国電の西条火力更新で環境対応を評価

 経産省は、四国電力・西条発電所1号機リプレース計画について、四国電が実施した現況調査や、環境保全のために講じる対策、環境影響の予測・評価に対し、妥当である―と評価した。同計画は、運開以来50年以上が...

続きを読む

エネ総研 原子力解体物のリサイクル促進へ提言

 エネルギー総合工学研究所の原子力発電所廃止措置調査検討委員会は、原子力施設と放射性同位元素利用(RI)施設の解体物などについて、リサイクルの促進に向けた提言をまとめた。10年に導入されたクリアランス...

続きを読む

東北電 上越火力1建設で各工事の発注先を決定

 東北電力は、既報のように19年5月の着工を予定する上越火力1号機(LNG、57・2万㎾)の各工事について、発注先を決定した。このうち、約36か月の工期を見込んでいる土木工事は、2工区に分けて、大林組...

続きを読む

エネ庁 大口需要家のオフサイト再エネ活用を検討

 経産省エネ庁は、再生可能エネルギーを志向する大口需要家が増加している現状を踏まえて、オフサイト電源の活用を促す措置として、関係機関の連携により相談・紛争処理を行うことを検討する考えを示した。大口需要...

続きを読む

エネ庁 再エネ電源情報開示の秘密保持契約内容

 再生可能エネルギーに対する出力制御の予見性を高めるため、情報公開・開示について検討する経産省エネ庁は、電源に関する情報の開示にあたって、開示請求者に求める秘密保持契約(NDA)の内容を整理した。電源...

続きを読む

東電PG 荒川区と社有地の譲渡に向けて協議へ

 東京電力パワーグリッド(PG)は、東京都荒川区に所有する社有地(敷地面積約9000㎡)の、区への有償譲渡に向けた官民協議を来年度より開始する。同社(当時は東京電力)は「地域貢献(地域医療拡充への協力...

続きを読む

エネ庁 余剰電力活用へVPP事業者の負担軽減

 経産省エネ庁は、家庭用蓄電池の価格低減に向けた今後の取り組みとして、バーチャルパワープラント(VPP)アグリゲーターなどの事業者負担の軽減を図る考えを示した。住宅用太陽光が19年以降に順次、FIT買...

続きを読む

10電力 自発的応援派遣で停電の早期復旧を促進

 電力10社は、大規模災害に伴う停電の早期復旧に向けた取り組みとして、より円滑な応援派遣を実施する体制を整備する。自然災害が大規模化・激甚化する傾向にあり、早期復旧を実施するためには、電力間をはじめ、...

続きを読む

NEDO 火力効率化に向けIoT活用GL案検討

 NEDOは今年度中を目処に、東京電力フュエル&パワー(F&P)と関西電力がそれぞれ取り組む、IoTを活用した火力運営の効率化に関する実証事業と連携し、同効率化に向けた体系的な方策を示したガイドライン...

続きを読む

JICA 電発の調査を基にインドで新規揚水建設

 電源開発が、既報のように昨年夏より、インドで第4位の人口(約9000万人)を擁する西ベンガル州で行っていたトゥルガ揚水(出力未定)の新設に向けた準備調査の集約結果を基に、JICAはこのほどインド政府...

続きを読む