主な記事 一覧

エネ庁 新電力の低圧メニューで定額料金制散見

 経産省エネ庁は、新電力が提供する低圧電灯向け料金メニューの新たな動向として、定額料金制の料金メニューが出てきていることを挙げた。全国における新電力の料金メニューを整理した結果、16年6月に計167件...

続きを読む

九州電 熊本空港の運営権獲得で三井不も協力へ

 九州電力は、既報のように九電工や、旅行大手のエイチ・アイ・エス(HIS)子会社の九州産業交通ホールディングスなどと協力して、国交省が20年4月からの民営化を予定する熊本空港の施設運営権獲得を目指した...

続きを読む

経産省 ガス小売り比較サイトに近く電力も参加

 経産省は、今年度から試行的に運営を開始した「ガス小売り自主保安比較サイト」について、今月中にも電力など計30社程度が新たに参加する見通しを明らかにした。同サイトは、ガス小売り事業者による自主保安活動...

続きを読む

環境省 電気事業者のCO2対策評価案をヒアリング

 環境省は今月12日、TKP東京駅大手町カンファレンスセンター(千代田区)で、電気事業分野における地球温暖化対策の進捗状況に関してまとめた評価案について、有識者への公開ヒアリングを実施する。CO2削減...

続きを読む

消費者委 自由化フォローアップを5月まで実施

内閣府消費者委員会は、電気・ガスの小売り全面自由化が消費者にもたらす影響について、フォローアップを開始した。同フォローアップは、公共料金等専門調査会による、関係省庁、有識者、団体などに対するヒアリング...

続きを読む

NUMO 対話活動改革アクションプランを策定

原子力発電環境整備機構(NUMO)は、今月中を目処に、地層処分事業に関する「対話活動改革アクションプラン」を策定する。意見交換会などの参加者募集・告知の際に、不適切な業務取り扱いが行われていたことを受...

続きを読む

きんでん、東光電工、日立 BELCA賞を受賞

きんでん、東光電気工事、日立製作所は、ロングライフビル推進協会(BELCA)が選出する、17年度BELCA賞を受賞した。同賞は、環境保全に向けた良好な建築物の形成を目的に、991年に創設された優良施工...

続きを読む

中部電 尾鷲三田火力に広域ごみ処理施設受入

中部電力は、地域貢献を目指した取り組みとして、三重県南西部の5自治体が共同で建設を計画する広域ごみ処理施設を、自社の尾鷲三田火力(原油・重油、計87・5万KW)の敷地内に受け入れることを決めた。「東紀...

続きを読む

原子力人材NW 戦略的育成へ司令塔の設置検討

原子力人材育成ネットワーク(NW)は、「戦略的原子力人材育成のための司令塔」の設立に向けた検討を、来年度にも本格的に開始する方針を明らかにした。福島第一原子力事故以降、原子力産業への就職を目指す学生数...

続きを読む

OCCTO N—1電制対象発電機の考え方整理

電力広域的運営推進機関(OCCTO)は、系統事故時に電源を瞬時に遮断することを条件に、平常時の連系可能量を増やす「Nー1電制」について、合理的なオペレーションを行うために必要となる、対象発電機の選定に...

続きを読む