主な記事 一覧

東電HD 福一廃炉業務にやりがい-が77%超に

 東京電力ホールディングス(HD)は、福島第一原子力で廃炉事業を担務する協力会社の社員を対象にした現場アンケートの、今年度集約結果を明らかにした。既報のように同調査は「作業従事者の声を集めて労働環境の...

続きを読む

国交省 建設キャリアアップSYの限定運用を開始

 国交省は、建設技能者の就業履歴や保有資格を業界横断的に蓄積する「建設キャリアアップシステム」の来年度からの本格運用に先立ち、システムを利用できる環境を限った限定運用を開始する。建設技能者の適切な評価...

続きを読む

東電HD 廃炉資料館が富岡町の学校教育の場に

 東京電力ホールディングス(HD)が「福島第一原子力事故の事実と廃炉事業の現状を確認していただく場」(福島復興本社)として機能させるために、昨年11月に開館した廃炉資料館が、立地する富岡町の学校教育の...

続きを読む

新年特集号「コミュニケーションロボットを用いたエネルギー事業者の新規サービスの可能性」

 Ⅰ ロボットと人間の関係性      ① 街中に漂う言葉たち      ② BOCCO(ぼっこ)とは      ③ スマホやタブレットとのすみわけ   Ⅱ エネルギー業界での取り組み例  ...

続きを読む

東電PG 東電TPと中野区で地域貢献事業推進

 東京電力パワーグリッド(PG)は、自治体のニーズを踏まえた地域貢献型事業を推進する。同事業の一環として、同社荻窪支社はこのほど、東京都中野区と高齢者などの見守りに関する協力協定を締結。さらに、同社グ...

続きを読む

エネ庁 FIT下での再エネ予測変動分へ対応検討

 経産省エネ庁は、電力・ガス取引監視等委員会と電力広域的運営推進機関の協力を得て、再生可能エネルギーに起因するインバランスを小さくするための具体的検討を進める。再エネの導入拡大に伴って今後、インバラン...

続きを読む

経産、国交省 再エネ海域法運用開始へ論点整理

 経産省の再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会洋上風力促進WGと、国交省の洋上風力促進小委員会は今月25日、経産省別館において合同会議を開催し、再生可能エネルギー海域利用法の運用...

続きを読む

東電PG 次世代NW投資・費用回収の重要性指摘

 東京電力パワーグリッド(PG)は経産省に対して、送配電事業者の投資促進と、確実な費用回収につながる料金制度面での検討を求めた。このほど開催された同省の「次世代技術を活用した新たな電力プラットフォーム...

続きを読む

OCCTO 電力レジリエンス小委で検討を加速

 電力広域的運営推進機関(OCCTO)は明日18日、「電力レジリエンス等に関する小委員会」の初会合を開催する。今夏以降に発生した一連の自然災害を踏まえて、経産省を中心に電力インフラのレジリエンスに関す...

続きを読む

西日本技開 キルギスでの調査でJICAと契約

 西日本技術開発はこのほど、中央アジア・キルギス共和国での「チュイ州変電所整備計画準備調査」に関する受託契約を、JICAと1.2億円で交わした。同調査は、既報のように安倍晋三・首相が、15年に同国を訪...

続きを読む