九州電 九電記念体育館閉館で市が感謝催事開催
九州電力が、創立10周年を記念して964年、福岡市中央区に建設した九電記念体育館が、オープン55周年を迎える今年、閉館することが決定した。落成以来、永きにわたって九州電の企業営体育館として、大相撲九...
続きを読む環境省 政府施設の電力入札に関する継続検討開始
環境省はあさって20日、政府や独立行政法人などの施設を対象とした、環境配慮契約法に基づく電力入札の見直しに関する専門委員会を開催し、来年度に継続して行う―としていた「メニュー別排出係数」などに関する...
続きを読むエネ庁 福島浮体式洋上風力通じ撤去工法を検討
経産省エネ庁は今春から、福島イノベーション・コースト構想の一環として取り組む、福島沖での浮体式洋上風力システム実証研究を通じて、浮体式風車などの撤去工法に関する検討を開始する。福島県浜通り地域におけ...
続きを読む東双不動産 旅行事業開始で福島の復興を後押し
東双不動産管理は、福島の復興・創生に向けて、福島第一原子力の視察といった独自企画を提供する旅行事業を開始した。東京都江東区亀戸に新事務所を構える東双旅行センターを開設し、国内外のパッケージツアーを取...
続きを読む厚労省 電力を範にドナー休暇制度の導入拡大へ
電力が、産業界の先駆けとして取り組みに協力している「骨髄提供者(ドナー)休暇制度」の導入拡大に向けた新たな施策が、19年度からスタートする。東京五輪での活躍が期待される競泳の池江璃花子選手の白血病公...
続きを読むNUMO 19年事業計画を策定し取組を強化・加速
NUMOは来年度、「地域社会と共生する安全な放射性廃棄物の地層処分を実現する」使命の達成に向けて、さらなる取り組みの強化・加速を図る方針を示した。このほど、19事業年度事業計画を策定し、科学的特性マ...
続きを読む電力・ガス ホワイト度の最も高い業界に選出
厚労省が17年度より、ブラック企業と呼ばれる「長時間労働や賃金不払いなど労働関係法令に違反した疑いで送検された企業」を一覧にして、同省のサイトで公表するなど、悪質企業・業界の排除と、健全な雇用環境に...
続きを読む環境省 太陽光アセス第二種事業の実施判定基準
環境省は、太陽光の環境影響評価対象とする第二種事業について、評価の実施判定「スクリーニング」を行う際の基本的考え方を整理した。太陽光アセスにおいて、第一種事業は4万㎾以上、アセスの実施判定を個別に行...
続きを読む関電工、きんでん、九電工 BELCA賞受賞
関電工、きんでん、九電工は、ロングライフビル推進協会が選出する「18年度BELCA賞」を受賞した。同賞は、優れた維持維持・保全や改修がなされた既設建築物を選出し、ロングライフ/ベストリフォームの両部...
続きを読む東電PG 国際協力推進で台湾・台南市長と面談
東京電力パワーグリッド(PG)の大石峰士・海外事業推進室長は15日、台湾南部の台南市で黄偉哲・市町と面談し、既報のように東電PGが現在、同市で展開しているスマートコミュニティ実証事業の進捗状況や、日...
続きを読む