主な記事 一覧

JAEA 世界初ウラン蓄電池の性能を確認

 日本原子力研究開発機構(JAEA)は、ウランの化学的特性を利用した「ウラン蓄電池」を開発し、世界で初めて、同蓄電池の充電と放電の性能を確認した。  原子力燃料の製造時に副産物として発生する「劣化ウ...

続きを読む

関西、四国、九州電 通信子会社が1位評価に

 調査・コンサル事業のJDパワージャパン(東京都港区)が行った「固定インターネット回線における総合満足度調査」で、関西、中国、四国、九州電力の各通信子会社が、地域別ランキングで1~2位に選出された。 ...

続きを読む

国交省 港湾広域連携で風力導入加速に対応

 国交省は、再生可能エネルギー海域利用法による、洋上風力事業の進展に伴って発生する課題への対応として、複数の基地港湾の関係者で構成する、協議会の設置を検討する。  洋上風力設備の設置・維持管理に利用...

続きを読む

関電不 停電時のエレベーター使用が可能に

 関電不動産開発は、大阪府交野市に建設中の新規分譲マンション「シエリアシティ星田駅前」に、停電中でもEVからの給電でエレベーターが使用できる「V2Xシステム」を、全国に先駆けて導入した。  関電不動...

続きを読む

きんでん 東京都江東区に大規模事業所新設

 きんでんは、東京都江東区に大規模事業所を新設する。建設地は、東京メトロ・新交通ゆりかもめの「豊洲駅」至近地で、三菱地所とIHIが現在、共同で整備を進める再開発プロジェクト「豊洲SAIL PARK(セ...

続きを読む

関西送配電 線路用開閉器施設基準見直し効果

 関西電力送配電は、配電系統の効率化策として実施した、線路用開閉器の施設基準見直しにより、23年度から27年度までに約45億円の効率化効果を見込む。  配電系統には、停電事故復旧と作業停電短縮に効果...

続きを読む

東電HD DX全社員化へスキル標準を活用

 東京電力ホールディングス(HD)は、情報処理推進機構(IPA)が実施する「デジタル人材育成情報共有会」に協力し、自社で進める「DX全社員化」に向けた「TEPCODX」の取り組みを紹介する。  15...

続きを読む

エネ庁 建材などクリアランス金属再利用拡大

 経産省エネ庁は来年度事業として、クリアランス金属を建材・工業用製品へ加工、再利用する取り組みを実施する。  現在進められている国内原子力24基の廃止措置に伴って今後、クリアランス物のうち特に金属の...

続きを読む

東北電NW 開閉所新設工事35・9億円効率化

 東北電力ネットワーク(NW)は、22年10月から宮城県南部の丸森地区で実施する、500㎸開閉所の新設工事で、計35・9憶円の効率化を達成した。東北東京間連系線の広域系統整備に伴う同工事は、11年に運...

続きを読む

NEDO 浮体風力基盤開発FLOWRA採択

 NEDOは、来年度から新たに実施する、浮体式洋上風力における共通基盤開発について、浮体式洋上風力技術研究組合(FLOWRA)を採択した。既報の通り、グリーンイノベーション基金の一環として、洋上風力の...

続きを読む