10電力 自発的応援派遣で停電の早期復旧を促進
電力10社は、大規模災害に伴う停電の早期復旧に向けた取り組みとして、より円滑な応援派遣を実施する体制を整備する。自然災害が大規模化・激甚化する傾向にあり、早期復旧を実施するためには、電力間をはじめ、...
続きを読むNEDO 火力効率化に向けIoT活用GL案検討
NEDOは今年度中を目処に、東京電力フュエル&パワー(F&P)と関西電力がそれぞれ取り組む、IoTを活用した火力運営の効率化に関する実証事業と連携し、同効率化に向けた体系的な方策を示したガイドライン...
続きを読むJICA 電発の調査を基にインドで新規揚水建設
電源開発が、既報のように昨年夏より、インドで第4位の人口(約9000万人)を擁する西ベンガル州で行っていたトゥルガ揚水(出力未定)の新設に向けた準備調査の集約結果を基に、JICAはこのほどインド政府...
続きを読むエネ庁 再エネのオンライン制御への切替を促進
経産省エネ庁は、九州電力が先月実施した太陽光の出力制御を踏まえて、制御量の低減につながる取組みの一つとして、オンライン制御の拡大を図る考えを示した。前日16時に制御量を確定し、発電事業者自らが当日9...
続きを読む東京都 キャップ&トレードで電力メニュー対象に
東京都は、CO2排出総量削減義務と排出量取り引きを組み合わせた「キャップ&トレード制度」について、20年度を新たなステージと位置付け、さらなる取り組みの強化を目指した見直しを行う方針を固めた。10年...
続きを読む九州電 「女性の大活躍推進」活動で主導的役割
九州電力が、政府の示した「20年までに女性の管理職を30%にする」の目標達成を目指して、九州経産局や福岡県、九州経済連合会、福岡経済同友会などと共に、グループ大で取り組みを進めている官民組織「女性の...
続きを読むシーエナジー 小諸市のES事業が最新導入事例に
シーエナジーは、長野県小諸市で取り組むエネルギーサービス(ES)事業が、ヒートポンプ(HP)・蓄熱システムの最新技術として、HP・蓄熱センターの事例集「Navigater」で紹介された。人口減少や高...
続きを読む電力のコンサル4社 広島県の災害査定に協力
北電技術コンサルタント、ニュージェック、中電技術コンサルタント、西日本技術開発は「平成30年7月豪雨」で被災した広島県の要請に応えて、災害査定の要員として各社の社員を県に派遣する。6月28日から7月...
続きを読む経産、外務省 東電F&P、電発と中国で国際会議
経産、外務両省は26日、中国政府の商務部、国家発展改革委員会と共同で「第1回日中第三国市場協力フォーラム」を北京市で開催した。同フォーラムは「第三国における経済協力案件を念頭に日中の民間企業間の交流...
続きを読むJICA 電力が協力、エジプトでスマートM普及
JICAは、日本の電力の協力を得て、エジプトにおいて再生可能エネルギー設備とスマートメーターの両普及拡大を進める。同国は現在、14年に制定した「エネルギー白書」に基づいて電力セクターの改革を進めてお...
続きを読む