主な記事 一覧

環境省 GHG計測の民間資格認定制度創設へ

 環境省は、脱炭素化に関する民間資格について、認定制度を創設する方針を固め、同民間資格が準拠すべき事項を示したガイドライン(GL)の策定に向けて検討を開始した。企業における温室効果ガス(GHG)排出量...

続きを読む

北海道、東京、中部、北陸電が地域脱炭素推進

 北海道電力、東京電力パワーグリッド(PG)、中部電力、北陸電力の4社がそれぞれ提案した、地域の脱炭素化に向けた取り組みが、地域特性に応じた「脱炭素ドミノ」へのモデル事業として、環境省の採択を受けた。...

続きを読む

東電RP 高瀬ダムを中心に新たな地域振興策

 東京電力リニューアブルパワー(RP)の協力を得て、高瀬ダムを中心に信濃川水系高瀬川から取水する同社の七倉、大町両ダムの周辺エリアを、新たな観光スポットとして整備して地域の活性化につなげる計画がスター...

続きを読む

経産、国交省 新ルールで洋上風力公募12月

 経産、国交両省は、再生可能エネルギー整備の海域利用法に基づく、促進区域での洋上風力事業について、来月にも新たなルールを適用した公募を開始する。同公募では、30年度のエネルギーミックス目標を達成する事...

続きを読む

NEDO 洋上風力の水産生物生態影響を調査

 NEDOは、洋上風力による水産生物への生態影響に関する調査に乗り出す。19年4月に施行された、海洋再生可能エネルギー設備の整備に関する海域利用法を契機に、洋上風力導入の機運が高まる一方で、大規模な洋...

続きを読む

政府 オールジャパンでダム再生を国際展開

 政府は、今年4月に熊本市で開催した「アジア・太平洋水サミット」で方針決定した「熊本水イニシアティブ」に基づき、電力やゼネコン、コンサルなどとのオールジャパンで、アジア太平洋諸国を対象にしたダム再生事...

続きを読む

ニュージェック 夢土木賞などをダブル受賞

 ニュージェックは、若手技術者を対象にした技術提案型の公募「関西のゆめプロジェクト」の今年度の選考で、最優秀賞と夢土木賞をダブル受賞した。同賞は、全国の産学官の35歳以下の技術者から「インフラ整備やま...

続きを読む

九州電 国交省の地域づくり表彰で大臣賞に

 九州電力が、グループ経営ビジョンに掲げる「地域の皆さまと協働して地域の活性化に貢献する」を具現するプロジェクトとして、既報のように今年2月に長崎県東彼杵町に設けた交流拠点「uminoわ」で、これまで...

続きを読む

電力10社 省エネランキングで上位評価を獲得

 電力10社は、経産省エネ庁が本格運用を開始した「省エネコミュニケーション・ランキング制度」で、上位ランクとなる星5つ、星4つの評価を得た。同制度は、電力・ガス会社などのエネルギー小売り事業者による、...

続きを読む

沖縄新エネ開発 今冬の節電プログラムに参画

 再生可能エネルギーに関するトータルサービスを提供する沖縄新エネ開発は、今冬の需給逼迫対策として経産省エネ庁が推進する節電プログラム「電気利用効率化促進対策事業」の実施事業者に採択された。同事業は、同...

続きを読む