主な記事 一覧

エネ庁 小売り事業に対し新たな規制を検討

 経産省エネ庁は、小売り電気事業に対する新たな規制について検討の方向性を整理した。卸電力市場価格の高騰などに伴い、小売り電気事業のリスクが顕在化する中で、新たな課題に応じた規制が必要―と判断。需要家保...

続きを読む

東北電 青森ねぶた祭で3年ぶりにねぶた運行

 東北電力の社員500人超で組織する「東北電力ねぶた愛好会」は、来月2~7日に開催される青森ねぶた祭で、3年ぶりとなる、ねぶたの運行を行う。青森市で毎年8月初旬に開催される同祭は、200万人以上の観光...

続きを読む

エネ庁 揚水の採算性向上へ収入拡大を検討

 経産省エネ庁は、再生可能エネルギーの導入拡大に伴う調整力確保での重要課題とする、揚水発電の採算性について検討を進める。再エネの自然変動性を平準化する蓄電機能と、CO2を排出しない慣性力の双方を大規模...

続きを読む

国交省 今年度大臣表彰に関電工の森戸元社長

 関電工の森戸義美・元社長(元副会長、元社長執行役員)が、国交省の今年度「建設事業関係功労者等大臣表彰」を受賞した。同賞は、建設関連産業の各分野の発展に大きな貢献のあった個人と団体を選出して表彰する年...

続きを読む

エネ庁 節電ポイント補助金事業8月開始へ

 経産省エネ庁は、小売り電気事業者による今夏・今冬の節電関連サービスを後押しする「電気利用効率化促進対策事業費補助金」の交付事業開始に向けて準備を加速する。燃料価格の高騰を受けて、デマンドレスポンスを...

続きを読む

エネ庁 送配電費用の着実な回収へ検討加速

 経産省エネ庁は、一般送配電事業に要する費用の着実な回収の在り方について、年内を目処に検討を進める。人口減少、省エネルギーの進展などにより、30年度の電力需要は19年度とほぼ同レベルであることが見込ま...

続きを読む

JICA 電力の協力でヨルダンで系統対策推進

 JICAは日本の電力の協力を得て、中東のヨルダン王国で「電力系統運用能力強化計画」策定支援のための準備調査を開始する。天然資源に乏しいヨルダンは、エネルギーの安全保障を確保するために、12年に制定し...

続きを読む

エネ庁 世論調査踏まえ原子力の理解促進へ

 経産省エネ庁は、日本原子力文化財団が昨年度実施した世論調査で、原子力関係の情報について信頼できる情報源は「特にない/わからない」、また信頼できる情報提供者が「いない」とする回答が多かったことを指摘。...

続きを読む

エネ庁 原子力地域の将来描く取り組み強化へ

 経産省エネ庁は、原子力に関する「地域との共生」について、現状を整理すると共に、さらなる促進に向けた取り組みに関する課題を示した。長年にわたり、原子力と共生してきた立地地域は、電気業の従業者が多く、ま...

続きを読む

四国電 四国総研がライチの収穫期間延長に成功

 四国電力が、農業電化の拡大と地場産業の振興を目的に、香川大学と協力して15年から展開している「ライチプロジェクト」の研究で、このほど大きな成果が確認された。既報のように四国電は、熱帯・亜熱帯原産で「...

続きを読む