主な記事 一覧

中電工など 瀬戸内Kirei太陽光が来月運開へ

 中電工が、GEエナジー・フィナンシャルサービス、東洋エンジニアリング、くにうみアセットマネジメントの3社と共同出資するSPC「瀬戸内Kirei未来創り合同会社」が、岡山県瀬戸内市の錦海塩田跡地に建設...

続きを読む

東電EP 低温度熱利用の廃熱SY開発へ実証開始

 東京電力エナジーパートナー(EP)は、100℃程度の低温廃熱を利用した蓄熱システム開発を目指して、今年度から2年間にわたり、実証に取り組む。NEDOが実施する「戦略的省エネルギー技術革新プログラム」...

続きを読む

北海道電、ユーラス 道北で大規模風力事業推進

 北海道電力が、ユーラスエナジーホールディングスやエコ・パワー、北海道銀行など道内2行・1信用金庫との共同出資により、13年に設立した北海道北部風力送電は、ユーラスと協力して、道内の稚内市と豊富町で新...

続きを読む

関西電 液体空気貯留と排熱活用の発電SY構築へ

 関西電力は、液体空気エネルギー貯留(LAES)技術を用いた、排熱活用高効率発電システムの構築に向けた取り組みを推進する。将来のエネルギーシステムにおける需給調整力として、低炭素化を促す新たな蓄電技術...

続きを読む

関西電 帯水層蓄熱技術実用化で大阪市が特区申請

 関西電力が、大阪市や大阪ガス、NTT西日本と16年から、市内のうめきた2期地区で実証研究を進めてきた「おおさかエネルギー地産地消推進プラン」の成果を踏まえ、市はこのほど、同プランの目玉となる「帯水層...

続きを読む

環境省 インターナル・カーボンプライシング支援

  環境省は、脱炭素経営により企業価値の向上を目指す取り組みの強化に向け、インターナル・カーボンプライシング」の活用を後押しする。中川雅治環境は、今年6月の第1回企業版2℃目標フォーラムにおいて、「環...

続きを読む

経産省 JCMクレジット登録簿構築に向け調査

 経産省は、世界規模でのCO2削減・吸収行動を促進するための仕組み「二国間クレジット制度(JCM)」の運用にあたって、クレジットを管理する「クレジット登録簿」の構築に向けた調査事業に乗り出す方針を固め...

続きを読む

北海道電 本店移転し29年度より新本店供用開始

 北海道電力の本店ビルと別館の移転・新設を含む札幌市中央区の再開発について、北海道電が札幌市などと昨年7月から進めて来た官民協議の結果、大規模再開発プロジェクトとなる「創世1・1・1区(そうせい・さん...

続きを読む

夏季特集号 「電力・エネルギー分野のデジタルトランスフォーメーション~電力中央研究所 研究報告会 2018での報告概要から」

Ⅰ はじめに  電力中央研究所( 以下、電中研) は、「研究報告会2 0 1 8 ~ 電力・エネルギー分野のデジタルトランスフォーメーションを先導する技術開発」を、今年5月16日、東京都千代田区大手...

続きを読む

経産省 IoT影響調査で分散型電気事業に移行

 経産省は、電力需給・系統関連調査の一環として実施した「AI・IoTなどの技術革新が、系統・発電・小売り部門に与える影響と、求められる新たなビジネスモデルなどに関する調査」の結果から、AI・IoTなど...

続きを読む