NEDO 超臨界地熱の試掘に向けて調査を推進
NEDOは今年度、国内における超臨界地熱の「有望度ランキング」を行う。これまでにNEDOが実施した地熱調査から得たデータを収集し、同データのうち坑井調査により地熱温度250℃以上が確認された地域を抽...
続きを読む原子力11社 長期停止による経年劣化影響を評価
電力9社と電源開発、日本原子力発電の原子力11社は、長期停止期間を考慮した原子力施設の経年劣化影響に関する評価を実施した。国内原子力の多くが長期間停止している状況下において先月、「原子力発電所の運転...
続きを読むエネ総研 原子力に対する意識に大きな変化無し
エネルギー総合工学研究所は、昨年度実施したエネルギーに関するアンケート調査の結果を公表した。同調査は、首都圏に在住する20歳以上の男女を対象に、11年3月に発生した東日本大震災による福島第一原子力事...
続きを読む東北、中部、関西電 秋田洋上風力はきんでん施工
中部、関西両電力と、東北電力子会社の東北自然エネルギーが出資する秋田洋上風力発電は、同社が秋田港と能代港でそれぞれ計画している2つの洋上風力事業の施工に関して、海域での工事を鹿島建設・住友電気工業の...
続きを読む東北、中部、関西電 秋田洋上風力は、きんでんが施工
中部、関西両電力と、東北電力子会社の東北自然エネルギーが出資する秋田洋上風力発電は、同社が秋田港と能代港でそれぞれ計画している2つの洋上風力事業の施工に関して、海域での工事を鹿島建設・住友電気工業の...
続きを読む環境省 電気購入での配慮法基本方針見直し開始
環境省は明日2日、環境配慮契約法基本方針検討会電力専門委員会の今年度初会合を開催し、「電気の供給を受ける契約」の見直しについて検討を開始する。07年に閣議決定された同基本方針は、CO2の排出削減に配...
続きを読む電ガ監視委 新たな電力市場SYの情報公表を検討
電力・ガス取引監視等委員会は、21年度に予定されている需給調整市場の創設、インバランス料金制度の見直しと併せて、情報公表のあり方に関する検討を進める。経産省の総合資源エネルギー調査会は、需給調整市場...
続きを読む環境省 対象範囲拡大で環境技術実証説明会開催
環境省は9月、東京(10日)、名古屋(20日)、大阪(21日)の3都市で、環境技術実証事業(ETV)説明会を開催する。来年度から、同実証制度に新たな枠組みが導入されることから、多くの関連事業者などに...
続きを読む九州電 福岡市で大規模開発プロジェクトを推進
九州電力は、福岡市での大規模地域開発プロジェクトに参加・協力する。市が所有する博多区那珂の青果市場跡地(約9㏊)に、三井不動産や西日本鉄道と共同で、三井不動産が展開する商業施設「ららぽーと」を核とし...
続きを読む規制委 キャニスタでの乾式貯蔵で技術要件調査
原子力規制委員会は今年度、キャニスタを用いた使用済み燃焼の乾式貯蔵について、安全規制に関する技術要件の整備に向けた海外事例調査を実施する。海外における関連技術要件について、網羅的に調査した上で、既存...
続きを読む