主な記事 一覧

中国電、キューデンI カーボベルデで技術支援

 中国電力とキューデン・インターナショナルは来月より、大西洋に浮かぶ島嶼国のカーボベルデ共和国で、内燃力を中心としたハイブリッド発電システムの導入と、風力を中心とした再生可能エネルギーの拡大を目指した...

続きを読む

NUMO 神恵内村民で構成する対話の場設置へ

 NUMOは、高レベル放射性廃棄物の最終処分地選定に向けた取り組みの一環として、北海道神恵内村の住民に対して対話活動への協力を求めた。同村では昨年11月から、同活動として文献調査を開始しており、全国規...

続きを読む

エネ庁 蓄電SYによる停電サービス許容価格に差

 定置用蓄電システムを活用した停電回避サービスについて、経産省エネ庁が、国内自治体を対象に実施したアンケート調査の結果、同サービスに対する支払い許容額が、年間1万円未満から同200万円以上までと幅広い...

続きを読む

環境省 補助要件の再エネ料金メニュー一覧公表

 環境省は、再生可能エネルギーによる電力と、電気自動車(EV)・燃料電池自動車(FCV)などの活用を促す「ゼロカーボンライフ・ワークスタイル先行導入モデル事業」の一環として、電力各社などが提供する「再...

続きを読む

一送電 次世代スマートMの調達形態を検討

 一般送配電事業者10社は、このほど開催された経産省の次世代スマートメーター(SM)制度検討会に対して、同SMの実現に向けて進める、調達方法に関する検討内容を説明した。既報の通り、14年から本格導入が...

続きを読む

電ガ監視委 需要地近接性評価割引の更新見送り

 電力・ガス取引監視等委員会は、「需要地近接性評価割引制度」に基づく更新について、見送ることが適当―との判断を示した。同制度は、小売り電気事業者が潮流改善につながる地域に立地する電源を用いて託送供給を...

続きを読む

九州送配電と東電設計 ケニアで国際共同研修

 九州電力送配電と東電設計は、東アフリカのケニア共和国で来月より、同国の電力セクターであるケニア送電公社の職員の技能向上を目指した国際研修「送電系統技術能力向上プロジェクト」を開始する。ケニアでは近年...

続きを読む

経産省 中国電の水力スマート実証を先進事例に

 経産省は、中国電力などが進める水力の遠隔監視に関する実証事業について、その成果を先進事例として「水力の保守管理に関するスマート化ガイドライン(GL)」で紹介し、スマート保安の導入を検討している他の水...

続きを読む

北海道電など 道内7空港民営化、初年度は赤字に

 北海道電力など17社が出資する北海道エアポートは、既報のように昨年より同社が管理・運営する北海道内7空港の昨年12月末時点での利用者が、前年の4割(929万人)に留まったことを明らかにした。新型コロ...

続きを読む

エネ庁 電力データ提供へシステム整備の必要性

 経産省エネ庁は、一般送配電事業者による関係行政機関への電力データの提供に関して、システム整備やデータ仕様の共通化などの検討に取り組むことを、同事業者に求める考えを示した。20年6月に成立した改正電気...

続きを読む