主な記事 一覧

東電HD 電力サイバーセキュリティ会議で報告

 東京電力ホールディングス(HD)は今日14日、経産省が本館内の国際会議室で開催する第1回「電力サイバーセキュリティ対策会議」に出席し、東京五輪・パラリンピック期間中におけるサイバーセキュリティ対策の...

続きを読む

経産、国交省 洋上風力の基準類を年度内に改定

 経産、国交両省は今年度中にも、洋上風力設備に関する技術基準の統一的解説などを改定し、一般海域の洋上風力事業にも適用可能となる基準類を策定・公表する。洋上風力プロジェクトの円滑化を図るため、電気事業法...

続きを読む

東電HD 労組が人材確保に向け執行部案策定

 東京電力労働組合は今春闘で、組合員の平均年収を3%増やすよう会社側に求める執行部案を固めた。福島第一原子力の廃炉の履行も含め、優秀な若手人材の確保と技術の継承、さらに組合員の士気向上に一定水準の待遇...

続きを読む

電気学会 でんきの礎にOYKモータなど5件決定

 電気学会は、社会や産業の発展に大きく寄与し、文化的に顕著な貢献をした電気技術を称える「でんきの礎」として、新たに5件を決定した。同学会創立120周年を迎えた08年に創設した同顕彰は、今年13回目を迎...

続きを読む

関西電 21年春採用は前年実績55人増の450人

 関西電力は、21年春入社の新規採用を、前年実績(395人)より55人増の450人(事務系110人、技術系340人)とすることを決めた。既報のように、スタートアップ育成支援策「起業チャレンジ制度」で誕...

続きを読む

規制庁 認知度向上で来年度の新卒採用女性最多

 原子力規制庁は、新規採用者を対象に官民が主催する、各種説明会への参加を通じて、公務員の魅力や同庁の業務内容、仕事のやりがいなどについて広く発信する。21年度の採用に向けて、同取り組みを活発化しており...

続きを読む

NEDO 策定中のバイオマス設備技術要件を紹介

 NEDOは、地域の特性を活かしたバイオマスエネルギーの最適なシステム化を目指して、バイオマス利用に関する設備機器の技術指針と、システムとしての導入要件に関する検討を進める。14年度からバイオマスエネ...

続きを読む

東電HD/中部電 スリランカで再エネ支援事業

 JICAは、スリランカで来月より開始する「電力セクターマスタープラン(MP)実現に向けた能力向上プロジェクト」を、東京電力ホールディングス(HD)または中部電力に委託する。順調な経済成長を続けるスリ...

続きを読む

電力各社 ダムの洪水調節機能強化で官民会議

 電力各社は来年度から、全国全ての1級河川から取水する自社ダムの「洪水調節機能強化」を目指した官民共同の取り組みを開始する。昨年10月に上陸し、関東・甲信・東北地方を中心に浸水などの甚大な被害をもたら...

続きを読む

中部電 フレイル判定の産学協同実証実験を実施

 中部電力は、三重県や東京大学、同大発のベンチャーである日本データサイエンス研究所(東京都文京区)などと協力して、厚労省が主導する介護予防のための地域支援事業「フレイル検診」の簡易化・迅速化につながる...

続きを読む