HP蓄熱C 電力など産学官一体で普及月間
ヒートポンプ(HP)・蓄熱センターは、今年24年目を迎える「HP・蓄熱月間」の開始に伴い、HP・蓄熱システムの普及に貢献した企業として、中電不動産など41企業・団体へ感謝状を贈呈することを決めた。冷...
続きを読む環境省 再エネメニュー契約の把握方法検討
環境省は、脱炭素型ライフスタイルへの転換を促すために実施する「脱炭素ライフスタイル推進事業」の継続的な高度化に向けた取り組みの一環として今年度、一般家庭における再生可能エネルギー電力の契約状況を把握...
続きを読むHP蓄熱C 先進事例に四国電高松電気ビル
ヒートポンプ(HP)・蓄熱センターは来月27日、高松市のサンポートホールで、四国電力の高松電気ビル(5階建、延床面積約1・16万㎡)を対象としたセミナーを開催する。同セミナーは、HP・蓄熱システムの...
続きを読むエネ庁 福井の地域振興で年末にも基本方針
経産省エネ庁は、原子力の運転終了後も見据えた、立地地域の目指すべき方向性を示すため、福井県を対象に具体的検討を進め、今年中を目処に立地地域の将来像に関する基本方針を取りまとめる。同検討に向けてこのほ...
続きを読む沖縄電 宇宙空間飛行サービスの事業化推進
沖縄電力は、下地島空港(沖縄県宮古島市)を、事業の拠点となる「宇宙港」として整備して、一般向けに宇宙旅行(宇宙空間飛行)サービスを提供する―という、電力初の取り組みを開始する。沖縄電は、県の公募事業...
続きを読む広域機関 でんき予報の予備率にkWh不足反映へ
電力広域的運営推進機関は、火力における燃料制約や供給余力を予備率に反映するための検討に取り組む。今年1月の需給逼迫で、新たにkWh不足の事象が発生したのを踏まえて、防止・準備・実行の観点から検討を開...
続きを読む中部電 緑のカーテンキャンペーンが30周年の節目に
中部電力が、酷暑期のピーク対策の一環として992年から展開している「緑のカーテンキャンペーン」が今夏、30回目の節目を迎える。同取り組みは、昭和から平成初期にかけてのバブル景気に伴う電力使用量の拡大...
続きを読む九州送配電 伐採樹木を動物の餌に有効活用
九州電力送配電は、停電の未然防止のために伐採した樹木を、福岡県大牟田市の市営動物園に提供し、動物の餌として有効活用する画期的な取り組みを開始した。安定供給のために伐採・廃棄している樹木のうち、キリン...
続きを読む北海道電 産学官でゼロカーボン北海道推進
北海道電力は、北海道や経産省北海道経産局などと協力し「50年までのゼロカーボン北海道の実現に向けたオール北海道の取り組み」(道環境生活部)を開始する。前記目標の達成に向けて、産学官の連携・協力で脱炭...
続きを読む関西、四国、九州電 通信子会社に高い評価
新型コロナウイルス禍の影響で、テレワークやオンライン会議の需要が急増する中、顧客満足度調査事業のオリコンME(東京都港区)が初めて行った「地域別インターネット回線ランキング」調査で、関西、四国、九州...
続きを読む