NUMO 全国的な議論へ対話活動で強く訴求
原子力発電環境整備機構(NUMO)は、北海道の寿都町・神恵内村を中心とした、今後の対話活動に関する課題と展望を示した。このほど開催された経産省の原子力小委員会放射性廃棄物WGにおいて、文献調査と共に...
続きを読む北陸電 長期ビジョンテーマを具現する取組
北陸電力が、30年度を達成年度とする「グループ長期ビジョン」のテーマに掲げる「北陸と共に発展し、新たな価値を全国・海外へ」を具現する、富山県入善町での「下山芸術の森発電所美術館」の取り組みが、全国の...
続きを読むJパワー CN訴求広告が毎日デザイン賞受賞
Jパワーは、今年度の毎日広告デザイン賞を受賞した。対象となったのは、同社が目指す「カーボンニュートラルと水素社会の実現」を訴求するための新聞広告「BLUE MISSION2050/エネルギーで未来を...
続きを読む東北電 東通地域事務所にスーパーの実験店舗
東北電力が先月27日に、青森県東通村に開所した「東通原子力立地地域事務所」は「地域の方々に、東通原子力をより身近に感じてもらうための施設」(加藤功・常務執行役員原子力本部長)で、延床面積1550㎡の...
続きを読む中部電、関電工 国のDX認定事象者に登録
中部電力と関電工はこのほど、経産省が主導するDX認定制度に基づく認定事業者の適用をそれぞれ受けた。既報の通り同制度は、20年5月に施行された「情報処理の促進に関する法律の一部を改正する法律」に基づき...
続きを読む国交省 中電技術Cなどの革新的技術を広報
国交省は、中電技術コンサルタントなどによる、建設現場の生産性向上に向けた取り組みを、ベストプラクティスとして広く紹介する。建設現場を魅力ある現場に劇的に変えることを目的として、革新的技術などを活用し...
続きを読む環境省 都市地域の炭素マッピング手法開発へ
環境省は、50年CO2排出実質ゼロを表明する自治体「ゼロカーボンシティ」が増加する中で、その実現を促す取り組みとして「高解像度都市地域炭素マッピング手法」の開発に乗り出す。自治体におけるゼロカーボン...
続きを読む環境省 脱炭素投資加速へ新たな出資制度導入
環境省は、脱炭素事業への民間投資の促進に向けて、新たな出資制度を創設し、同制度の運営を担う「脱炭素化支援機構」を今年10月を目途に設立する。昨年6月に国・地方脱炭素実現会議が策定した地域脱炭素ロード...
続きを読む東北電 東通原子力立地地域事務所を開所
東北電力は27日、青森県東通村に「東通原子力立地地域事務所」を開所した。「東通原子力をより身近に感じてもらうための施設」(加藤功・常務執行役員原子力本部長)で、延床面積1550㎡の2階部分に立地地域...
続きを読む空衛学会 学会賞に東京都市サービス、九電工など
空気調和・衛生工学会は、第60回となる今年度の学会賞(技術賞)に、東京都市サービスが横浜市から受注して、地域冷暖房に関する連携業務を行った「横浜市役所の環境・設備計画」、同じく論文賞に、九電工の佐藤...
続きを読む