東北電、東電HD 柏崎市の新規エネ事業に協力
東北電力と東北電力ネットワーク、東京電力ホールディングス(HD)は、新潟県柏崎市の要請に応えて、市が至近年内の創設を目指す「地域エネルギー会社」の起業化プロジェクトに参加・協力する。同プロジェクトは...
続きを読む経産、厚労省 渡航者向けコロナ検査センター創設
経産、厚労両省は来月にも、海外渡航者新型コロナウイルス検査センター(TeCOT)の運用を開始する。国際的な人の往来が部分的・段階的に再開される中で、出張者などが海外渡航する際には、出国前のPCR検査...
続きを読むエネ庁 系統設置交付金の対象費用など考え方提示
経産省エネ庁は、新たな基幹系統の増強ルールとして、全国的な費用負担調整スキームを導入する。再生可能エネルギー電源の大量導入を促すと共に、国民負担を抑制していく観点から、マスタープランに基づき計画的に...
続きを読む中国電、九州電 難病児と家族への支援を推進
中国電力レッドレグリオンズと、九州電力キューデンヴォルテクスは「現在、全国で15万人を超える」(厚労省)という、難病児と家族を支援するためのクラウドファンディングに協力する。医学の進歩により、昔なら...
続きを読むエネ庁 FIPとアグリゲーター育成を一体検討
経産省エネ庁は、競争力のある再生可能エネルギー産業への進化に向けて、FIP制度の詳細設計とアグリゲーション・ビジネスの活性化に向けた課題を一体的に検討する。12年の再エネ特措法の施行以降、FIT制度...
続きを読む国交省 北海道電が協力し雨竜川ダム再生推進
北海道電力の雨竜水力(5.1万㎾)が取水する雨竜第一、第二両ダム(石狩川水系雨竜川)に治水機能を付加して、流域自治体の洪水被害の軽減を目指す「雨竜川ダム再生事業」について審議していた国交省北海道開発...
続きを読む東北電 筒砂子水力建設に向け東北整備局と協議
東北電力は、鳴瀬川水系で新規事業化を計画する、筒砂子水力(仮称、最大2300㎾を予定)の着工に向けて、国交省東北地方整備局との協議を近く開始する。新水力の建設は、東北整備局が主導する「鳴瀬川総合開発...
続きを読む環境省 福島3拠点で九電工などの脱炭素化FS
環境省は、福島復興の新たなステージに向けた取り組みとして、再生可能エネルギーの導入などに関する多様なプロジェクトを発掘するための「脱炭素・資源循環『まち・暮らし創生』FS事業」を開始する。特定復興再...
続きを読む消防庁 東電設計考案のタンク防災策の普及推進
総務省消防庁は、近年クローズアップされている「大規模災害時における危険物貯蔵タンクの津波・水害リスク」への対応策として、東電設計が考案した「危険物屋外貯蔵タンクの津波・水害による滑動等対策工法」の普...
続きを読む原子力11社 OPC自動検知SY導入へ高浜で試運用
原子力事業者11社は、12年1月に米国の原子力バイロン2号機で定格出力運転中に発生した1相開放故障(OPC)を踏まえた措置として、OPCを既設リレーなどで検知することが困難な変圧器を対象に、OPC自...
続きを読む