主な記事 一覧

北陸電 引っ越し手続きの一元化で官民実証

 北陸電力は、政府が進めるデジタル改革の一環となる、引っ越しの際の「電気やガス、水道などの民間手続き」と「自治体への転出・転入などの行政手続き」の一括化に向けた実証事業を、石川県加賀市と協力して来月よ...

続きを読む

エネ庁 地域マイクロG補助金の改善を検討

 経産省エネ庁は、今年4月からの配電事業制度などの施行を見据えて、地域マイクログリッド(G)の構築を支援する補助金事業の今後の在り方について検討する。地域に立地する再生可能エネルギーを活用し、平常時は...

続きを読む

規制庁 職員の満足度で安全文化の状態を把握

 原子力規制庁は、原子力安全文化に関する職員アンケート調査を開始した。従来数年おきに実施していた同調査について、昨年度は抜本的な見直しを行い「従業員満足度(ES)調査的なもの」に変更。個々の職員に対し...

続きを読む

経産省 系統用蓄電池の導入加速へ支援強化

 経産省は、系統用蓄電池の導入加速に向けた取り組みを強化・推進する。再生可能エネルギーの拡大に伴う電力系統の調整力不足を補填する、同蓄電池や水電解装置の活用を促すため、電力・ガス基本政策小委員会、電力...

続きを読む

中部電 清内路水力の運開時期を1年半延期

 中部電力が、長野県飯田市、阿智村に建設を進めている清内路水力(5600㎾)の運開時期が、当初計画の今年6月から「23年12月以降」に延期されることになった。既報のように、中部電にとって996年運開の...

続きを読む

エネ庁 4月開始の配電ライセンス説明会開催

 経産省エネ庁は今月25、26の両日、配電事業ライセンス制度に関する説明会をオンライン開催する。20年6月に「強靱かつ持続可能な電気供給体制の確立を図るための電気事業法等の一部を改正する法律」が成立し...

続きを読む

一送電 再給電方式導入に向け周知・広報開始

 一般送配電事業者は、基幹系統利用ルール見直しの一環として導入される、再給電方式(調整電源の活用)に関する周知、広報について、今月末を目途に開始する。再生可能エネルギーの主力電源化に向けて経産省エネ庁...

続きを読む

中部電 水道事業への参入可否について検討

 中部電力は、水道事業への参入可否についての検討を開始する。既報のように昨年11月に3年半ぶりに更新した「グループ経営ビジョン」の中で打ち出した「新規事業に2000億円を投じる」の事業構想に基づく取り...

続きを読む

経産省 CNを牽引するGXリーグ基本構想

 経産省は、カーボンニュートラル(CN)の実現へ、先行して取り組みを進める企業が排出削減目標を設定し、国が実績を確認する「GX(グリーントランスフォーメーション)リーグ」の基本構想案をまとめた。既報の...

続きを読む

エネ庁 長距離海底直流送電実用化へ実地調査

 経産省エネ庁は、「長距離海底直流送電システム」の実用化に向けた実地調査を推進する。50年カーボンニュートラルと、30年のCO2排出削減目標に向けた再生可能エネルギーの導入拡大には、電力系統の制約解消...

続きを読む