農電協 第58回農業電化研究会を配信で開催
農業電化協会は、第58回農業電化研究会をオンデマンドで開催する。コロナ禍に対応した措置で、農業電化シンポジウムと農業電化研究会を統合した形をとり「電力と植物工場」をテーマに、電力各社を講師に迎えて農...
続きを読む経産省 一般電気工作物調査のデジタル化推進
経産省は、一般送配電事業者に義務付けている「一般用電気工作物の調査」について、オンラインによる問診などを可能とする、規制体系への見直しを検討する方針を示した。昨年11月に岸田文雄首相を会長とする「デ...
続きを読む自然エネ財 RE100要件改定について解説
自然エネルギー財団は今月24日、国際イニシアチブの「RE100」が先月改定した、再生可能エネルギー電力の調達について定める「技術要件(テクニカル・クライテリア)」に関するワークショップを、オンライン...
続きを読む中国電 中電病院を移転し県立病院と統合へ
中国電力が運営する中電病院(広島市中区)と、県立広島病院(南区)、JR広島病院(東区)を統合して、オール広島で「高度医療と医療関連分野の人材育成を担う新拠点総合病院」(県医療介護政策課)を、JR広島...
続きを読む東電RP 高瀬ダムの堆砂で人工ビーチ整備
東京電力リニューアブルパワー(RP)の高瀬ダム(信濃川水系高瀬川)の堆砂を活用して、観光地として知られる木崎湖(長野県大町市)の湖畔に「人工の白いビーチ」を整備して遊泳者などを誘客する―という、3R...
続きを読む監視委 インバランス未収に備え保証金請求
電力・ガス取引監視等委員会は、インバランス料金の未収リスクに備えて、託送約款に保証金の請求事由を追加する措置を求める。小売り電気事業者と一般送配電事業者が、需要家へ電気を供給するために締結する託送供...
続きを読む環境省 GHG計測の民間資格認定制度創設へ
環境省は、脱炭素化に関する民間資格について、認定制度を創設する方針を固め、同民間資格が準拠すべき事項を示したガイドライン(GL)の策定に向けて検討を開始した。企業における温室効果ガス(GHG)排出量...
続きを読む北海道、東京、中部、北陸電が地域脱炭素推進
北海道電力、東京電力パワーグリッド(PG)、中部電力、北陸電力の4社がそれぞれ提案した、地域の脱炭素化に向けた取り組みが、地域特性に応じた「脱炭素ドミノ」へのモデル事業として、環境省の採択を受けた。...
続きを読む東電RP 高瀬ダムを中心に新たな地域振興策
東京電力リニューアブルパワー(RP)の協力を得て、高瀬ダムを中心に信濃川水系高瀬川から取水する同社の七倉、大町両ダムの周辺エリアを、新たな観光スポットとして整備して地域の活性化につなげる計画がスター...
続きを読む経産、国交省 新ルールで洋上風力公募12月
経産、国交両省は、再生可能エネルギー整備の海域利用法に基づく、促進区域での洋上風力事業について、来月にも新たなルールを適用した公募を開始する。同公募では、30年度のエネルギーミックス目標を達成する事...
続きを読む