主な記事 一覧

JERA、大ガス 米フリーポートが来月初出荷

 中部電力から、16年7月に事業を承継したJERAが、大阪ガスと共同で米テキサス州で計画する天然ガスの液化加工プロジェクト「フリーポートLNG事業」で、試験操業分のLNGが来月にも初出荷(調達量は未定...

続きを読む

環境省 炭素循環社会モデル事業で川崎重工を採択

 環境省は、低炭素・炭素循環社会を目指して今年度から開始する「CO2の資源化を通じた炭素循環社会モデル構築促進事業」に、川崎重工業と早稲田大学による技術開発事業を採択した。CO2の資源化を実現するため...

続きを読む

東電HD 赤城山南麓で今月末にも地表調査開始

 東京電力ホールディングス(HD)は今月末から、群馬県赤城山地域で、地熱開発に向けた調査事業を開始する。同地域は、既設の地熱に共通するカルデラ構造や、熱水の兆候となる変質した地熱があることが分っており...

続きを読む

エネ庁 原子力立地国調査で中間意識層分析が重要

 経産省エネ庁は、エム・アール・アイリサーチアソシエイツに委託実施した「原子力立地国における国民との信頼関係醸成に向けたコミュニケーション強化に関する取り組み調査」の報告書を公表し、原子力利用に対して...

続きを読む

ヒートポンプC ベトナム訪問で規格策定協力を

 ヒートポンプ・蓄熱センターは、東南アジアでのヒートポンプ(HP)給湯機の普及に向けた取り組みの一環として、今年1月に実施したベトナム訪問の結果報告を公表し、省エネルギー法やHPに関する規格、ガイドラ...

続きを読む

東電HD、JERA JICAから2事業受託

 東京電力ホールディングス(HD)とJERAは、東南アジアのミャンマー連邦共和国と、南太平洋のソロモン諸島で、それぞれ2つの異なった国際貢献事業に近く着手する。いずれもJICAから受託した海外プロジェ...

続きを読む

エネ庁、東電HD 福一視察ツアーを今秋開始

 経産省エネ庁は、東京電力ホールディングス(HD)との共催で今年度より、初の試みとなる「福島第一原子力の構内を巡る一般住民向けツアー(仮称)」を実施する。同ツアーは、東電HDが目標に掲げる「東京五輪が...

続きを読む

規制委 今年度事業者防災訓練の評価指標見直し

 原子力規制委員会は、今年度の原子力事業者防災訓練に向けて、評価指標を見直す。昨年度の訓練結果を踏まえて、情報共有のためのツールとして、共通状況図「COP」と原子力規制庁の緊急時対応センター(ERC)...

続きを読む

エネ庁 需給一体型再エネ自家消費モデル拡大へ

 経産省エネ庁は、FITから自立した「需給一体型再生可能エネルギー自家消費モデル」の普及拡大に向けて検討を加速する。さらなる省エネルギー政策の一環として、ZEHの自律的普及モデルの確立や、大口需要家に...

続きを読む

環境省 環境事業調査で東北電の成功要因を分析

 環境省は、環境ビジネスの実態に関する調査結果を取りまとめ、環境ビジネスを実施する企業の先進的な事例として、東北電力などの取り組みを評価・分析した。経済・社会のグリーン化やグリーン成長を担う環境ビジネ...

続きを読む