山梨県、東電HD P2G普及拡大に追い風
東京電力ホールディングス(HD)が、山梨県、東レと共同で、甲府市の米倉山電力貯蔵技術研究サイトで、NEDOの委託を受けて16年から実証実験を進めてきた「P2G(パワー・トゥー・ガス)システム」の普及...
続きを読む西日本技開 伊万里市のCN図書館構想に参画
西日本技術開発は、佐賀県伊万里市の委託を受けて、市営図書館を「市民向け環境学習の拠点となる『カーボンニュートラル(CN)ライブラリー』として再生する」(市プロジェクト推進課)新たな取り組みを開始する...
続きを読む東京都 卒FIT住宅太陽光買取1.7万㎾に拡大
東京都は、都内住宅の卒FIT太陽光設備を対象に、kWhあたり11円で買い取る「とちょう電力プラン」の今年度受け付けを開始し、初めて1万㎾を超える太陽光から買い取ることを明らかにした。CO2排出の実質...
続きを読む東電PG、中部電 アジア人材育成教育を推進
東京電力パワーグリッド(PG)と中部電力、ICMGPartnersが18年に設立した、シンガポールを拠点とする現地法人の合弁会社、GREENWAYGRIDGLOBAL社(GGG)は、電力産業を支える...
続きを読むエネ庁 支援強化など国主導で地熱導入加速
経産省エネ庁は来年度から、地熱発電の促進に向けた施策として、エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)による支援体制を強化する。事業者が行う地表調査・坑井掘削調査は、特に地下リスクなどが高いため、...
続きを読む国交省 面的な高齢者見守りでスマートC推進
国交省は、スマートメーターなどのデジタルツールを活用した、面的な高齢者の見守り手法の構築に向けて、今後重点的に取り組む方針を示した。先進的技術、官民データなどを用いて、まちの課題解決や新たな価値を創...
続きを読むエネ庁 洋上風力公募見直しで選定事業者対応
経産省エネ庁は、再生可能エネルギー海域利用法に基づく洋上風力公募の第4ラウンドにおける制度見直しについて、第1~3ラウンド選定事業者への対応を示した。再エネの主力電源化に向けた切り札として、導入を推...
続きを読むエネ庁 国の主導的関与で洋上風力導入を加速
経産省エネ庁は、洋上風力の案件形成における初期段階から、政府が主導的に関与し、より迅速・効率的に調査などを実施する仕組み「セントラル方式」に基づくサイト調査を通じて、同風力導入の加速化を推進する。洋...
続きを読むエネ庁 計画認定に基づく水素拠点整備支援へ
経産省エネ庁は来年度から、水素社会推進法の計画認定制度に基づく、拠点整備支援を開始する。今年5月に成立した同法により、大規模サプライチェーンの構築に向けて、既存原燃料との価格差に着目した支援をはじめ...
続きを読む沖縄電 女性活躍推進で新たな取り組み開始
沖縄電力は、政府が進める「女性活躍・男女共同参画社会の実現」に向けて、新しい社会通念である「アンコンシャスバイアス」の理解と排除に向けた取り組みを開始した。「無意識の思い込み」を意味するアンコンシャ...
続きを読む