主な記事 詳細

過去の主な記事

中国電 鹿島と金沢工大がスイコム用いた研究

 中国電力が、鹿島、デンカと共同開発した環境配慮型コンクリート「CO2—SUICOM(スイコム)」を用いた「セメント系3Dプリンティング」の実用化を目指した産学研究が、金沢工業大学でスタートした。中国電が三隅火力(石炭、100万㎾)構内に設けた炭酸化養生装置で行った確認試験を経て商品化した同コンクリートは、製造過程で一般的なコンクリートの材料(水、セメント、骨材)に加え、CO2と反応して硬化する特性を持つ特殊混和材と石炭灰を使用して、製造時におけるセメント使用量の削減に伴うCO2排出量を削減(197kg/㎥)すると共に、コンクリートが硬化する過程でのCO2吸収効果(109kg/㎥)により「製品化するまでのCO2排出量を、実質ゼロ以下とすることができる」(中国電)環境性能の極めて高い独自の3R製品。

 今年度より商用化に向けた新たな研究がスタートするセメント系3Dプリンティングは、ロボットアームの先端からセメント材料を吐出して積層しながら、部材を3Dで立体的に製作できる機械で、3Dデータを直接プリンターに読み込ませるだけで「図面作成から部材製作まで一連の作業をデジタルで完結できる」(鹿島)ため、コンクリート構造物の製作において大幅な効率化につながる期待が寄せられている。研究主体は鹿島と金沢工大で、石川県白山市の同大やつかほリサーチキャンパスに、専用の研究施設を設け、3Dプリンティングに最適な材料選定のほか、ロボット制御技術や補強材の設置を含めた構造計算、解析によるシミュレーションなどにより、スイコムを使用した構造物を3Dプリンティングによって具現化する技術スキームを構築し、最速で「23年度中の実用化を目指す」(同)。スイコムの利用拡大につながる研究であり、成果が注目される。